女性が仕事や家事・育児で疲れはててしまうと…

わたしの仕事の目的は

「笑顔の人を増やすこと」


それが平和で穏やかな世の中になる
最善の方法だと思っているから。

けどその中に

「“自分”が笑顔になれること」

は含まれていなかったように思う。

イベントの再開催も、
大変だし疲れるから本当はやりたくないど
楽しんでくれる人が居るからやるか…

とか

聞いていて楽しくもない愚痴や
マイナスエネルギー満載の会話も
わたしに話してその人の気持ちが回復するなら、聞いてあげるか…

とか

自分自身で気がつかないような
プチストレスをいっぱい抱え込んで
「歳だから疲れやすくなったのかなぁ」
なんてすり替えて感情の解釈を
してしまったり。

それが積み重なってきても単に
「仕事が忙しい」
とか
「家のことをやらなきゃ」
とか
「時間がない」
とか
「睡眠削るか」
とかとかとか。

髪の毛もボサボサになったり
肌荒れが酷くなったり
過食気味になったり
イライラしたり。
女性として枯れてしまってる
感じになって…。

その結果、
ストレスに弱く乱れやすいホルモン系
と直結している婦人科系の病気が
急激に悪化したんだなぁと
今ならとっても分かる!

手術しないとダメなのかなぁという
不安と共に

これを口実に
「やめたいこと全部やめられる!」
と安堵感がでてきて

「わたし、無理してたんじゃん!」
と、初めて気がつかされた(笑)

身体は正直に出来ていますね!


特に女性の身体は月経、出産、閉経など
生涯でも変化が多いし
1ヶ月の中でも月経、排卵、など
細かくも変わっていくから
それと同じホルモンや自律神経と
関連している感情面でも一定でいる
ということは難しいのかもしれない
と近頃は感じる。

わたしの身内に昔
すごくヒステリーな女の人(多分、パニック障害かなにかだったかと)が居て
幼い頃にその人の近くでそれを見ていたからか
感情をあまり出さないように
育っていったのだけれど。

その結果わたしは
10代後半ではリストカットを
20代半ばからは心療内科に通院という
自分の心の声を聞くのが苦手になってしまったみたい。

それに気がつけた30代からは
無理をしないようにしてきた“つもり”
だったけれど
身体からはまだまだ
もっとラクして自分のことを考えてもいいんだよ!
のサインがでてしまっていた(笑)

そのサインを見過ごさなかったぶん
だいぶ成長できてるかな♪

お客さんや周りのたくさんの人を
困らせてしまうかもしれないけど
思い切っておうちサロンを休業し
執筆のペースも落とし
イベントの企画も無理のない範囲で
進めていくことを決心し
しばらく実家に戻ることに。

そしたら、お腹にずっとあったつっかえが
みるみるなくなり
会う人会う人に

「前より元気になってない?(笑)」

と言われる始末!

しっかり睡眠とって
食べたいものを食べて
読みたい本を読む時間をとって
行きたいところに行く時間もとって
会いたい人に会って
着たい洋服を着て
たくさん自分に手をかけて

病気の療養のつもりで
それらを意識していたら
急速に元気になって寝込む日も減って

少しずつ毎日が楽しくなって✨
自分の表情が緩んできて✨
心に余裕が出来てきているのが分かる✨

これが本来の女性の在り方なんだろうな。


女性が仕事や家事・育児で疲れはててしまうと
どんどん女として枯れて
負のスパイラルにハマっていく…

それはその人の醸し出す雰囲気や
オーラからも伝わって
どんどんそれにマッチした現実が
整っていってしまう…
どんどん悲劇のヒロインになってしまう…

自分の中の素直な声をしっかり聞いて
いくつになってもキラキラした女性でありたいな✨

みなさまの毎日に健康とワクワクを!心と身体の健康を支えるボディワーカー・モナミ。

モナミはあなたのヘルスパートナーとして 共に歩んで行きます。

0コメント

  • 1000 / 1000