野菜ジュースで肌が黄色くなる?だいぶブログをサボっておりまして・・・いつもの状態に拍車をかけてバタバタバタとしていました。仕事もそうですが、自分としっかり向き合う時間を取りたくててですね、外部との接触を少し絶ってみました(笑)「無縁者」とか「孤独死」等のワードが他人事とは思えないこの頃ですがひとまずちゃんと生きています!さて、そんな仕事や勉強や自己問答やらに時間を取られ食事の買い物も料理するもの食べるのも片付けるのも時間取られるし全部面倒くさい!と、駄々っ子のようになっていました。買い物から片付けまで約2~3時間取られますか…27Jul2019日々のこと。
投票前日。神奈川選挙区のこと。わたしは政治の話しをとてもオープンにします。多分、とてもマイノリティかと思いますが(笑)それを踏まえて、今回のブログは政治のお話し。昨年にいろいろと選挙制度が変わっているようでして。今回から特定枠というのが適用されています。(詳しくはこちらをどうぞ⬇︎)https://www.msn.com/ja-jp/news/senkyo/【参院選2019】今回から導入された比例代表特定枠とは?/ar-AADZluG(うまくリンクが貼れなかったのでコピペしてください。)神奈川選挙区、誰に投票しようか考えていいました。そして…20Jul2019日々のこと。
旭山動物園に行ってみました。旭山動物園に行ってみました。こちらは“行動展示”をしてあり、動物園たちが自由に動けるようになっていて狭い檻でかわいそう…と思わなくて済むので気分が良いです♪それに加えて、下記のメッセージに激しく共感しました!14Jul2019日々のこと。
富良野でラベンダーを見てきました。なんとなく気になったので、富良野でラベンダーを見てきました。だだっ広いです!一面にラベンダーってなかなか見る機会がないので感動!思ったよりもラベンダーの香りが強くなく、面白いなぁと思いました。友人にラベンダー畑の画像をメールしたら「ラベンダー摘みに行ってるの?」と、返信が来ました!どうやら精油を作るために、こだわりのラベンダー畑に摘みに行っていると思われたようです(笑)面白い友人です🤣自分では何に対してもそんなに“こだわり”は持っていないつもりでいるのですが、どうやらそうは見られていないようです。確…13Jul2019日々のこと。
レイキ(靈氣)というエネルギーの解釈。今年後半は“専門性を高める”というところに重きを置いて過ごそうと考えていまして、レイキの講座レベル1〜3までを時間が許す限り再受講しています。レイキの説明はなかなかしっくりくるものがなく、頑張って説明しようとすればするほどどんどんあやしさが増してしまう気がするのですが(笑)海外では保険適用されているくらいちゃんとした医療なのです。しかも日本🇯🇵発祥!わたしが思うレイキはこういう感じです。宇宙の中に太陽系がありその中に地球🌏があります。太陽🌞の周りを地球🌏がぐるぐる回っていて(公転)さらに地球🌏自…10Jul2019日々のこと。
お客様からの頂き物。お風呂セット。お客様からお風呂セットをお土産にいただきました!シンフロタオルと血の池地獄面白いセレクトです(笑)さっそく、シンフロタオルは使います!ありがとうございます!30Jun2019日々のこと。お客様からの頂き物。
『演奏者のためのはじめてのボディ・マッピング』本のこと。2019年下半期の目標は専門性を高める!ということで、演奏者向けの身体の使い方もしっかり勉強していこうと思います。手始めにボディ・マッピングの本を。この本にはよく筋トレである身体のどこに意識をおくかについてが書かれています。その意識を修正して負担の少ない身体の使い方でパフォーマンスをあげようとの内容。一般の生活でも使える内容で、その日のお客様へのアドバイスから早速役立ちました!演奏されるかたはいちど読んでおいた方が良いかもしれないです!26Jun2019日々のこと。本のこと。
額縁作りワークショップのこと。(↑画像はフレームレシピさんのInstagramからお借りいたしました。)以前にモナミでの施術を受けてくださり、わたしの“額縁の概念”を覆すほど素敵な手塗りの額縁を制作していらっしゃるフレームレシピさんが、なんと!生徒さん以外にアトリエを解放してワークショップを開催するそうです!かなり貴重な機会なので、情報をシェアしたいと思います!詳細はこちら↓↓↓「切手をいれる額」フレームレシピの生徒さん以外の方達にアトリエを解放し、額作りを体験していただくWSを企画しました。イギリスの切手100種類以上の中…26Jun2019日々のこと。お知らせ。
振動数(周波数)と共鳴。現代靈氣のマスター(ティーチャー)レベルを受講するために、今までのレベル1〜3までのテキスト4冊をせっせと復習しております。わたしは理系脳🧠なところがあるので、基本的に理論で説明できることが好きです。ですので、自分のもつ高いスピリチュアルな感覚をどうしたら理論的に説明できるのか、をよく考えています。それは靈氣においてもしかりです。感覚的に感じるこれはなんなのか?マントラやシンボルはなんなのか?本当に効果があるのか?研究機関で測定してもらった結果とか、どこかで公開されてないのかなぁとリサーチしてみ…23Jun2019日々のこと。
『愛とは、怖れをてばなすこと』本のこと。自分の能力の限界を判断する権利を、人に譲り渡すのはもうやめよう。ずっと他人から、「おまえにはできない」と言われてきたことをやろうと決めたのは五十歳のときでした。あとがきのこの部分を読んだ時に、いかに多くの人が自分の人生を人や環境に委ねてしまっているかを理解しました。そこには“常識”や“当たり前”という価値観や固定観念、物事を見る時の“ステレオタイプ”などを重んじてきた結果、自分の判断や行動、結果を人に委ねてしまうような社会が出来上がってしまったのだな、と感じました。その状態で歪みが出てこないならば良…22Jun2019日々のこと。本のこと。
『センスは知識からはじまる』本のこと。さて今回は、ふと「センスってなんだろう?」と思ってしまったので、センスについての本を選んでみました。この水野さん、とても面白いく、そして感覚を言葉にしている人だな、と感じ、興味深く読めました!例えば、音楽のセンスにも・歌うセンス・演奏するセンス・聴くセンス・プロデュースするセンスといろいろありますが。学校教育は実技だけにクローズアップしてセンスの有る無しをみることがそもそもの間違いだと綴っています。音楽も美術も体育も“学問”であるのに知識をもっと教えた方がいいと。なるほどー!あまり考えたことがなか…18Jun2019本のこと。日々のこと。